黴ブログ

好きなものやことを、徒然なるまま書き散らす。

疲れた全ての大人たちよ、今こそ癒しのぬいぐるみを持つべし!

f:id:kawabeko1991:20180430234844j:plain

 

実は僕には、皆様に申し上げていない秘密がある。普段この日記ではひとり暮らしを前面にアピールしているが、厳密に言えばひとり暮らしではないのである。と言うのも、ひとり暮らしに見せかけて僕の部屋には2人の同居人がいるのだ。今回はそんな僕の、秘密の同居人の話をしようと思う。

 

この2人の同居人は、ある日プレゼントとして僕のアパートにやってきた。身体は布で出来ていて、中には綿がたくさん詰まっているという、変わり者だ。すごい無口で、ロクに僕と会話をしようとしないけれど、いつも笑ったような温和な表情をしているめちゃくちゃいい奴ら。ギュッと抱きしめると、ふんわりとした優しいさわり心地なんだ。クールだろ?

 

彼らは人間ではない。というかぶっちゃけ、ぬいぐるみだ。すごいアメリカンな雰囲気の出だしで始まっておいて何だが、同居人とはぬいぐるみのことだ。僕の部屋には星のカービィと、あひるのぬいぐるみがいる。

 

枕元を定位置にして、いつも黙ってちょこんと座っている彼らだが、これが中々可愛い。彼らは僕に対して何も話さないが、その温和な表情もあって何でも受け入れてくれるような雰囲気がある。イライラした時やネガティブな感情に支配された時など、彼らの顔や身体をいじくり回しては癒されている。今では愛着も湧き、長い付き合いのマブダチのような関係性だ。

 

ストレス社会と言われる現代。テレビを付ければ、今日も悲しいニュースがわんさか流れている。そして一歩外に出れば、大きなものから小さなものまで、様々な災厄が身に降りかかる。と言っても、家でじっとしている訳にはいかない。例えストレスがあろうと多少の不調があろうと、僕らは戦っていかねばならないのだ。

 

そんな毎日。戦い、ふと疲れた身体に、心に。気付けば極々に削れた精神に。僕はぬいぐるみをおすすめしたい。大人たちよ、恥ずかしがっている場合ではない。今こそ、癒しのぬいぐるみを持つのだ。

 

え?ふざけるな?あっちに行け?いやいや、落ち着いて欲しい。頼むから「こいつ、引くわー」みたいな念を送るのはやめてくれ。確かに文章はふざけているが、心はいたって真面目だ。というのも先日、非常に興味深いある記事を目にしたのだ。

 

josei-bigaku.jp

 

上記の記事によれば、可愛いぬいぐるみと過ごすことによってリラックスやストレス解消、安眠などの効果があるらしい。意識していた訳ではないが、その効果は自分を振り返ってみても「なるほど、確かに」と頷けるものばかりだ。事実冒頭に書いたように、僕自身癒されまくりなのである。「長い付き合いのマブダチのような関係性だ」とか言っちゃってるし。

 

性別や年齢に関わらず、我々の心の中には少なからずギャルがいるものだ。「何言ってんだ、こいつ」「もうこいつのブログ読むのやめよ」と思っているであろうそこのあなたよ、待ってくれ。

 

犬や猫などの可愛い動物を見てふと癒された、という経験はないだろうか。人は少なからず、可愛いものを目にすると反応し癒されるものだ。好みや程度はあるだろうが、可愛い動物やキャラクターを見て、「あ、何かあれ可愛い!」と感じることがあるはずだ。それこそが、心の中のギャルの部分だ。ぬいぐるみは普段ひた隠しにしている、そんな心の中のギャル的な部分をビシバシと刺激してくるのである。

 

そういえば、芸能人や有名人にもぬいぐるみを愛好している方は多い。フィギュアスケート羽生結弦選手のクマのプーさん好きは有名だが、他にもミュージシャンの大槻ケンヂ氏やTOKIO長瀬智也氏、お笑いコンビ・サンドウィッチマン伊達みきお氏などもぬいぐるみ好きを公表している。

 

こうして調べてみると、いかにぬいぐるみ好きの多いことか。もうこうなったら、ぬいぐるみに癒しを求めて行くしかないだろう。多種多様な価値観が認められている今だからこそ、見えないストレスを抱えがちな現代だからこそ、僕たちは、爆発する前に癒しのぬいぐるみを持つべきなのだ。

 

え?何々?大人だし、ぬいぐるみが〜って言うのはどうなのかって?大丈夫だ。そんなこと、初めから周りの人間に話さなければいい。 あくまで自分の部屋というプライベートな空間でのことだ。そこまで周りの人間に配慮する必要はないのだ。

 

そもそも引かれるとしても、それはあなたではなくこんなことをブログで日本中に拡散している俺だけだよ。多分何人かには確実に「こいつ何言ってんだ」と思われてるからね、これ。引かれて傷つくのは俺だけだからね。読んでいるあなたは何も引かれることはないのだ。

 

だからこそ。絶え間なく続く戦いの日々に磨耗し、 傷つき、疲れた君よ。今こそふわふわした愛らしいぬいぐるみに癒されるのだ。癒しの世界に、さあ飛び込もう。

 

本日のテーマソング

brand new/The Quiet Things That No One Ever Knows

 

syrup16gが活動休止!?それでも僕はシロップが好き

遅ればせながら先日、syrup16gが活動休止するというニュースを聞いた。最新アルバム「delaidback」発売後のツアーである、COPY発売16周年記念ツアー「十六夜<IZAYOI>」にてアナウンスされたとのこと。

 

初めてその知らせを聞いた時にはぶったまげた。精力的にアルバムのリリースやツアーを行っていただけに、「マジか」と思った。何だかんだ言ってまだライブ行ったことないのに。と言うか「五十嵐氏の身に何か!?」と心配してしまった。

 

syrup16g「このへんで一休みします」。ツアー最終夜は「冥途」 (2018/02/09) 邦楽ニュース|音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)

https://rockinon.com/news/detail/173027

 

しかしどうやらネガティブな活動休止ではなく、あくまで「一休み」らしいですね。なるほど。一休みならば致し方ない。今までもそうだったように、またひょっこりと戻ってきそうではないか。十分に休養して戻ってきたsyrup16gが、今度はどんな曲を聴かせてくれるのか、今から楽しみだ。

 

そんな訳でここ数日は、syrup16gばかりを繰り返し聴いている。やはりsyrup16gは最高にいい。晴れた休日の昼間から聴く音楽ではないのかもしれないが、そんなん関係ないもんね。いいもんはいいもんね。久々に聴いたsyrup16gは、まるで春の日差しの暖かさのように心地良いものであった。

 

それにしても、もう何回も聴いて新鮮味などないはずなのに、何故ここまで心に沁み込んでくるのだろうか。何故聴くたびに「ああ、やっぱりsyrup16gはめちゃめちゃいいな」としみじみしてしまうのだろうか。それはきっとsyrup16gがどんな音楽よりも押し付けがましくないからじゃなかろうかと、考えていた。

 

そうsyrup16gは、いや五十嵐隆氏は、その思想も哲学も経験も、何ひとつとして我々に押し付けたりはしないのである。分かりやすく言えば、アレだ。「お前もっと頑張れよ!」みたいなマッチョイムズ極まる主張がほぼほぼないのである。「お前らもっとさ~」というマウントを取るが如き主張も、ない。

 

あるのは「君は死んだ方がいい」*1と歌う「デイパス」に代表される、圧倒的に冷めた、自身を客観視して突き放すような歌詞と、シンプルな4拍子の曲に見せかけて密かに3拍子を絡ませてくる「イエロウ」のような、何食わぬ顔でさらりと工夫したアレンジを入れてくるサラッと感。関係ないけど、これと「ニセモノ」のイントロは、バンドでコピーした時戸惑ったっけ。

 

そう全ての要素が、実にさりげないのである。思わずドキリとさせられてしまうパンチの効いた歌詞も、シンプルに見えて工夫の凝らされたアレンジの数々も、全て実にさりげなく、さらっとした質感を持っているのである。

 

そこにはロックバンドにありがちな、「俺らロックだろう~?」とも言うべきギラギラとした過剰さはない。演奏も歌も、さらっとさりげなく僕らリスナーに放ってくる。そしてそんなさりげなさは、まるでボディブローのように我々の心に刺さり、ふとした瞬間にじわじわと効いてくるのだ。

 

そうしたsyrup16gの音楽には、押し付けがましさが全くない。不思議と僕は彼らの音楽に、落ち込んだ時に何も言わずに側にいてくれる友人のような、優しい体温を感じる。そうしてsyrup16gの音楽に優しい体温を感じるたび、僕は学生時代のしょっぱいエピソード思い出してしまうのだ。

 

突然だが僕の話をしよう。大学時代、好きだった女子にフラれ、部屋でひとり不貞腐れていた時のことだ。

 

そんなある日、よくつるんでいた友人が部屋にやってきた。まあ部屋にきたと言っても、別に慰めよう会を開こうとかではない。「暇かー?」っつって遊びにきただけ。2人でタバコを吸い、くだらない話をして、コンビニの弁当を喰らう。それだけ。

 

しかし僕自身は相当酷い顔をしていたと思う。そんな僕を見かねたのだろう。ART-SCHOOLの「SWAN SONG」を流しながら、彼はポツリと「まあ別に、這いつくばったままでもいいっしょ、関係ねーよ」と呟いたのである。「この曲めっちゃいい曲だよね、お前のこと歌ってるみたいだよな」と。

 

何と返したかは覚えていないが、意見やアドバイスを語ることもせずに、何も押し付けずに、ただ「別に這いつくばったままでもいいんじゃない?」と側で笑う彼の優しさが、とにかく嬉しかったことを覚えている。

 

syrup16gの音楽はそんなあの時の優しい感覚と、同じ匂いがする。ただあるがままを受け入れ、「這いつくばったままでもいいんじゃない?」と笑う友人の優しさと、よく似ているのだ。

 

確かにsyrup16gは明るい音楽ではない。と言うか暗い。人間の感情の奥底に沈んだ、よどんだ部分をすくい上げるかのような、ドロドロとした生々しい曲も少なくはない。しかし、言いようのない不安や悲しみ、モヤモヤに包まれた時、僕らが本当に求めているのは「頑張れ!」や「ポジティブに行こう!」というような言葉ではない。そんな時、そういった言葉はきっと胸に響かないだろう。虚しく右から左へと流れていくだけだ。

 

そんな時こそ、むしろどこか投げやりで、何も押し付けない、しかしまるで親しい友人のように「あー分かるわ、しんどいよねぇ。。」と側で呟くように歌う、syrup16gの音楽が優しく響くのだ。

 

何も押し付けずに、ただ側にいるように、側で呟くように歌う。そんなsyrup16gの音楽が僕は大好きだ。一休みが終了して活動が再開したら、今度こそライブを観に行こうと思う。

 

delaidback

delaidback

 

 

本日のテーマソング

syrup16g/デイパス

 

*1:syrup16g:デイパス より歌詞引用 作詞作曲:五十嵐隆

やたらとマウントを取るのが大好きなバカ者たちへ

f:id:kawabeko1991:20180410173428j:plain

 

普段の生活で交わす、上司や同僚、友人や家族とのコミュニケーションにおいて、こんな会話を経験したことはないだろうか。

 

「いや~最近忙しくて3時間しか寝てねぇよ~、お前は暇そうで羨ましいわぁ~、最近昇進して忙しくてさ~、まぁ毎日充実してっからいいんだけどさ~」

 

「やっぱこの年になったら身なりには気を使わないとね~、えまだ1000円カットで髪切ってるの?それはヤバいでしょ~普段有名サロンで切ってるからさ~そこは気を付けた方がいいよ~!」

 

書いてるだけでモヤモヤしてきた。俗にいう「マウンティング」「マウントを取る」と呼ばれるこうした行為に、何だかモヤモヤイライラで、悩んでいる人も多いのではないだろうか。ていうかそれ、俺だよ!モヤモヤイライラが果てしねえ。髪の毛抜けそう。

 

そんな訳で、ここ最近耳にする「マウントを取る」と呼ばれる行為について、ちょっと真面目に考えてみたい。

 

・「マウントを取る」って一体何だ!?

 

そもそも「マウントを取る」とは、一体どういう意味なのだろうか。

 

上記会話のように、他者に対して「俺の方が優れているんやで!」と暗に自身の優位性をアピールする行為を指す言葉で、動物のサルが群れの中で自身の立場をアピールするために行う習性に由来しているらしい。

 

いつの間にか世間にも浸透した感のある、この「マウンティング」「マウントを取る」と呼ばれる行為。個人的な感想を述べさせて頂くなら、もう俺はアレだ。マジうぜぇ!!知らねぇよバカ!ってなもんだ。アピールしたいのか何なのか知らねぇけど、俺を巻き込むんじゃねぇよ!!と思うし、言いたい。

 

そう、俺は怒っているのだ。こうした行為に、何よりこうした行為を行ってくるバカ野郎たちに。可能なことなら怒りのプンプンビームを炸裂させて、漫画「ドクタースランプ」のごとく、地球ごと破壊したい所存である。

 

・マウントを取りたがる人たちに俺はもううんざりじゃ!

 

怒っていると言ってもね、そんな1回2回ことで怒るほど気は短くないですよ。不思議なことに、中学高校大学と来て果ては大人になった今でも、そういうタイプの人間が多いなあということに気付いたのだ。

 

「来るもの拒まず、オールオッケー」なオープンマインドな僕の性格やスタンスが、そういった人たちの深層心理を刺激してしまうのだろうか。周囲の人間に恵まれているな~と感じる反面、常に一定数そういったタイプの人たちにも好かれてしまう。気付けば辺りは火の海、地獄絵図。もうマウント取られまくり、何かモヤモヤすんなあ~という状況になりがちだ。

 

マウントを取りたがる人たちは容赦がない。面白エピソードとして自身の失敗談などを話そうものなら、すかさず「もっとさ~こういうスタンスでいきゃあいいのに、そういうところほんとバカだと思うよ、俺はそんな時こんなスタンスでやってるよ、そういうのが大事だと思うよ、だからお前は~」などと、アドバイスからの説教が始まったりする。

 

こっちが「もっとさ~こういうスタンスでいきゃあいいのに」と言いたいくらいだよ、そんなん。もちろん、気心の知れた友人や上司からの純粋なアドバイスであれば、素直に受け入れるどころか、むしろ「貴重なアドバイスをありがとうございます!」てなものだが、この場合は何だか性質が違うように感じる。

 

言葉の陰に、見下しているような感情や優位性をアピールして自慢したい、というようなニュアンスをビシバシと感じてしまうのだ。これではモヤモヤイライラするなと言う方が難しい。もううんざりじゃ!と言いたい気持ちでいっぱいだ。誰か助けてくれ。

 

・俺的!マウントを取りたがる人への対処法

 

 

そんなマウントを取りたがる人たちの、執拗なマウンティング攻撃に、僕たちはどう対処すればいいのだろうか。思うに、単純にシカトかスルーが1番の対処法ではなかろうか。

 

彼らマウントを取りたがる人たちには、褒められたい、認められたい、なめられたくない、自身の優秀さを見せつけることで相手をコントロールしたい、という思いがあるのだろうと思う。

 

しかし、人の価値観はそれぞれだ。こちらとしては、何もそういったポイントで承認欲求を満たしてどうこうしようとは思っていない。何ならひとつひとつ問題をクリアして、周囲からはもちろん、自身をも認められるようになるのが1番いいんじゃねぇの?位に思っている。価値観の相違って奴だ。

 

何故執拗なマウンティング攻撃にモヤモヤイライラしてしまうかと言えば、そういった状況で、こちらとしては初めから同じ土俵で勝負しようとしていないのに、執拗に粘着・攻撃を受けてしまうからだ。

 

先ほどの会話を例に出せば、こちらはそもそも「失敗に絡めた面白エピソード」を話したいだけで、決して自身の能力に関する話しをしたい訳ではない。それに対して能力の優劣について批判のような返しをされれば、たちまち会話の質は変わり、見下され小バカにされた嫌な気分だけが残ってしまう。

 

しかし、そこで嫌な気持ちになる必要など本当にあるのだろうか。会話の中で、能力の優劣について話しているつもりなど、こちらは少しもないのだから。つまり、初めから彼らマウント取りたいマンと同じ土俵には立ってないのである。同じ土俵に立っていないのだから、勝負などする必要は初めからないのだ。よく言われるように、華麗にシカトかスルーを決めて、相手にしないのが1番だろう。

 

・時には戦う姿勢も大事!なのかも知れない

 

 

基本的にはシカトとスルーで、初めから相手にしないのがベストだと思うのだが、1番厄介なのが、その中で「こいつなめても大丈夫だわ!」と思われることだろう。

 

こうなってしまうと、もう本当に面倒くさい。会話の中で、時折マウントを取られて好き放題言われるのはまあ我慢出来たとして、完全に見下した態度・発言などを繰り返されようものなら、いかに森のくまさんの如く温厚な僕でも、ブチ切れ確定案件だ。キャメルクラッチからのキン肉バスターからのマッスルドッキング喰らわせたいっすね。出せるなら霊丸とかも撃ってあげたいですね。

 

もうさ、こうなったらコミュニケーションがどうこうって問題ではなくなってしまうのだ。美しき日本語の流れが完璧に崩壊。生まれるのは誰かの基準にのっとった、偽りの上下関係のみだ。もう意味分かんないですよね。そしてこういうのが大好きな奴って結構いますよね。

 

そんな時には、迷わず戦闘態勢に移る必要があるだろう。よく使われるシカトやスルーにも限度がある。コミュニケーションが完全に崩壊したとあらば、「あ、こりゃダメだな」と思ったのならば、そんな小手先の技に頼ることもないだろう。ていうか経験上、そうなったら無理です。シカトとスルーも、マウンティング上級者には少しも通用せんでな。持てる戦闘力を全て投下して、戦う必要が出てくるのだ。

 

ブチ切れか、徹底的に理屈で言い返すのか、相手の言葉のあらを探して同じように返すのか。クレバーに巧みな話術で丸め込んでしまうのも手だろう。霊丸やかめはめ波を放つジャンプヒーローの如く、自分だけの必殺技やファイティングポーズをととることが必要不可欠なのだ。

 

幽遊白書で言えば、マウントを取りたがる彼らは戸愚呂弟。僕らは浦飯幽助だ。全力で向かってくる戸愚呂弟に対して、幽助が全力の霊丸を放って勝利したように、僕らも戦わなければならない。ブチ切れという名の霊丸を撃つのか、かめはめ波を撃つ如く理論的に毅然と言い返すのか。そんな時、心にジャンプヒーローを。友情と努力と正義を。

 

彼らのように、自分だけの必殺技やファイティングポーズを持って立ち向かうのだ。ますます複雑さを極める現代社会。そうやって僕らは、血を血で洗うような戦場を颯爽と駆け抜けていかねばなるまい。って何だこの終わり。

 

ムカつく相手にガツンと言ってやるオトナの批判術

ムカつく相手にガツンと言ってやるオトナの批判術

 

 

 

本日のテーマソング

THE BACK HORN/戦う君よ

 

 

 

 

初めてのエレキギターこそ見た目がかっこいい1本を選ぶのだ

前回「初心者でも大丈夫!大学の軽音楽サークル入部のススメ」と題して、上から目線で好き勝手にアドバイスを語る記事を更新した。

 

kawabeko1991.hatenablog.com

 

そこで1点、楽器を始めるにあたって重要な、あるポイントを書き逃してしまったので、今回は補足としてそいつをテーマに語っていこうじゃないか。それもズバリ、初めて買うべき楽器についてである。

 

ギターにしてもベースにしても、多くのメーカーから様々なモデルが発売されており、初心者におすすめ!と謳った商品もこれまた多い。そんな中から自身が買うべき楽器は何だろうか、どれを選べば良いのだろうかと、迷うことが多いのもまた事実。

 

様々な意見があるが、個人的には、自分が一番かっこいいと思った楽器を買えばいいんじゃね?思っている。

 

「大学生になったことだし、興味のあったバンドでも始めてみようかな」と思った方々が、ひとたびインターネットで楽器について検索したとしよう。そうしてネット上に出てくるのは「初めは初心者セットがおすすめ」「いや初心者セットはおすすめしない、とにかく高い値段の楽器を買おう」「自分の身体や手にフィットした楽器を選ぶのが良い」「いや音が好きな楽器を選ぶべき」といった、数々の相反する意見。

 

鬼のように存在する意見に、心のキャパは崩壊。遺憾ともしがたい混乱状態に陥ってしまうことは確実だろう。

 

何というか、僕がそうだった。高校時代、アルバイトで貯めたお金を手に楽器屋へ向かって愕然とした。沢山ある楽器の中からどれを選べば良いのか、皆目見当もつかなかったのだ。

 

見渡せばフロアには初心者セットの安価なモデルから中古楽器ギブソンフェンダーなどのそこそこ値段のするモデルまで、所狭しとギターが並んでいた。店員さんは何だか怖そうだし、携帯電話で調べてみれば上記のような意見が乱立している。心のキャパは当然崩壊し、ギターを見に来たというのに「今晩の晩飯は何かなあ」などと考えだす始末。こりゃいかん!と逃げ帰るようにお店を後にした訳だ。

 

そこで、そんな経験を踏まえた上でいいたい。初めての楽器。様々な意見が存在する中、僕は単純に見た目がかっこいい!と感じた楽器でいいんでないか?と思うのだ。

 

僕の話をしよう。そんなこんなで僕が初めて買ったギターは、レスポールのゴールドトップモデルであった。よく分からんメーカーの、2万円でおつりがくる位のものだったと記憶している。

 

僕がレスポールに興味を持ったのは、当時ASIAN KUNG-FU GENERATIONBUMP OF CHICKENELLEGARDEN銀杏BOYZなど、レスポールをメインで使用しているバンドをよく聴いていたことがきっかけだった。

 

その中でも特に好きだったのが、スピッツ三輪テツヤ氏やASIAN KUNG-FU GENERATION喜多建介氏。一般的に、重く図太い音がするといわれているレスポールを使用しながらも、決して歪みに頼らずに、楽曲に寄り添ってそっと色を塗っていくようなギタープレイに惹かれたのだ。「俺もこんな風にギターを弾いてみてぇ!」と思った。そして何より、その見た目がかっこいい。

 

ずしりとした重量を感じさせるボディに、女性の身体にも例えられる曲線的なシェイプ。超かっこいいやん。低めに構えて掻き鳴らしたら、ロックスター感バリバリやん。そして安価なモデルでは珍しい、渋みとスタイリッシュさを共存させたようなゴールドトップのカラー。「何これかっこいい!!弾いてみてぇ!!!」と他のモデルには目もくれずに購入したのだった。

 

「見た目がかっこいい」というと、何やらバカっぽい響きもしてアレだが、単純にその方が気分が上がるのである。音や身体にフィットするか否かももちろん大事なのだが、まず初めの段階において、この「気分が上がる」というのは非常に大事な要素だと僕は思うのだ。

 

何故ならかっこいいが故に、何度でも手に取って弾きたくなるのだ。弾けないなりに練習を繰り返し、パワーコードでも弾けると嬉しかった。NIRVANAの「Smells Like Teen Spirit」のイントロとか、延々と弾いていたのを覚えている。調子に乗って、鏡の前に立ってかっこいい弾き方を研究しちゃったりしてな。右も左も分からない状態でも、気分が上がれば自然と弾く回数が増えるのである。

 

この弾く回数が増えるというのがまた大事で、何事も触れる機会が増えれば、自然と上達していくもの。そして覚えていくうちに音の好みが出てくれば、音作りや改造などにも手を出したりして。そんなひとつひとつがまた楽しかったり、技術向上に繋がったりするのだ。

 

こうした気になるポイントがまず見た目だと、ピックアップやピックガードなどはある程度変えられても、基本的には新しいギターを買う他ない。安いモデルもあるにはあるが、なかなかホイホイと買い替えるものでもないし、得策ではないだろう。コスパも良くないし。弾きやすさや身体に馴染むかなどに関しても、ある程度弾けるようになってからまた新たに吟味すれば良いのだ。

 

まずは楽しく弾けるかどうか。楽しく出来れば自然と技術はつき、段々と弾ける曲も増えて来るだろう。だからこそ初めの1本は、何度も弾きたくなるような、見た目が好みの楽器をおすすめしたいのだ。俺は。

 

楽器を始めたいと考えているそこの君よ!楽器は見た目で選ぶのだ!君がかっこいい!と思う楽器を手に入れれば、地味で退屈な練習も楽しくノリノリで行うことが出来るだろう。そして気付けば鏡の前で夢中になって弾いているはずだ。

 

 

本日のテーマソング

ASIAN KUNG-FU GENERATION/新しい世界

 

 

初心者でも大丈夫!大学の軽音楽サークル入部のススメ

f:id:kawabeko1991:20180201203643j:plain

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今年大学に進学した子たちも、既に入学式を終え、きっと今頃は「どのサークルに入ろうかなあ」と悩んでいる時期なんじゃないかと思う。

 

大学内にある様々なサークルの勧誘が、ひっきりなしに行われるこの時期。中には入学を機に「軽音楽サークルに入って、楽器を始めてみようかな」と考えている方も多いのではないだろうか。

 

しかし新しい始まりには不安が尽きないもの。「初心者なのに軽音楽サークルに入部して大丈夫かなあ」「バンドやってる人って何か怖そう、仲良くできるかしら」などの不安で、興味はあるものの、中々入部に踏み切れない方も多いことだろう。

 

そこで今回は、かつてバンド完全初心者の状態で大学の軽音楽サークルに入部し、最終的に部長にまで上り詰めた僕の経験から、一歩的なアドバイスを綴っていこうと思う。バンドや音楽が好きな、迷えるヤングたちが抱えている様々な不安に答えながら、初心者でも安心な、軽音楽サークル入部の心得を伝授しようではないか。

 

・バンドマンってちょっと怖そうだけど大丈夫?

 

f:id:kawabeko1991:20180410173428j:plain

 

まず初めに気になるのが「バンドマンってちょっと怖そうだけど大丈夫?」という部分だ。

 

バンドマンというものは、音楽やパフォーマンスで人々を魅了するというその特徴上、やたら派手な髪型だったり服装だったりとパンチの効いた方々が多いもの。また見た目は普通でも、何やら形容しがたい独特のオーラのある人も多い。「何か怖そう…」そんなイメージを持っている人も多いことだろう。

 

僕自身、入部する前まではそんなイメージを持っていた。何ならモヒカンのガチパンクスの先輩に「てめぇなめてんじゃねーぞ」などと恫喝されるのではなかろうか、とガチでビビってたからね。今となっては可愛いね。抱きしめてえ。

 

結論をいえば、これ、全く怖くない。

 

大学の軽音楽サークルといえば、いわゆるロキノン系の音楽が好きな人はもちろん、メタルやパンク、ヴィジュアル系やアニソンなど、多種多様な趣味の人たちが集まってくるもの。それゆえに見た目やキャラが濃い人も確かに多いが、みんな君と同じ音楽好きばかりだ。好みのジャンルはそれぞれ違えど、音楽を愛するハートはみんな同じ。「どんな音楽が好きなの?」と質問を投げかければ、喜んで好きな音楽ことを話してくれるはずだ。

 

また、日々練習を重ねてコンスタントに活動しているバンドマンほど、根は真面目でシャイだったりもする。バンドというものは、意外と日々の地道な積み重ねが大事なもの。派手な見た目でちょっと怖そうな先輩でも、熱心にバンドに打ち込んでいる人ほど、実は真面目で熱いハートの持ち主だったりするのだ。

 

・初心者なんだけど入部しても大丈夫か不安です!

 

こういった不安も、軽音楽サークルに入る際に悩むポイントですよね。あると思います。しかし結論からいおう。初心者でも全然大丈夫。何ひとつ問題ナッシングだ。

 

というのも、軽音楽サークルといえど、最初からバリバリ経験者です!という人って意外と少ないもの。話を聞いてみると、ガンガンギターを弾き倒している先輩も、初心者の状態で入部したという人が何気に多いのだ。経験者の方が少ないくらいで、周りの同級生は初心者ばかりというのは、軽音楽サークルのあるあるネタのひとつだったりする。

 

最初は同じような趣味の合う仲間と切磋琢磨して、時には先輩に指導して貰いながらバンド活動をスタートする、という流れが多い。気の合う仲間同士、分からないところは先輩に教えて貰いながら、和気あいあいと練習に励んでいければ、掴みはオーケーだろう。

 

しかし課題曲のチョイスには注意が必要。自分たちの技術を見て「これくらいの難易度なら出来るかも!」という曲を選ぼう。間違っても最初から涼宮ハルヒの「God knows...」とかチョイスしちゃダメだぞ。イントロからギター弾けなくて、止まった挙句に「あれ、リードギター弾いてなくね?」とかいわれちゃうからな。俺のことだよ。あんな速いの、しょっぱなから弾ける訳ねぇだろ。今も弾けない。

 

 

 

・楽器とか持ってないんだけど入部しても平気なの?

 

これも全然大丈夫。問題なしだ。

 

というのも担当楽器がドラムの場合、既に大学の備品としてサークル内にドラムセットが置いてあったり、持っていなくとも外部のスタジオで叩くパターンが多いため、改めて買う必要はないのだ。ドラムセットってそもそも高いしね。ボーカルもまたしかり。マイクもスタジオやライブハウスにあるから、買わなくても大丈夫。

 

ギターやベースに関しては、やりたいパートや欲しい楽器が決まっていれば、早々に購入して練習するのもありだが、そうでなければ別段焦って買いに行く必要もないだろう。焦って微妙なものを買ってしまっては、楽器に愛着も湧かないし、そもそも楽しんで練習が出来なかったりする。バンドを組んだ後、自分が担当することになった楽器を買いに行く、というのでも何も遅くはない。

 

サークルとしても、初心者のために楽器の講習会を実施したり、後輩の楽器購入に喜んでついてきてくれる、教えたがりな先輩が必ずいたりするもの。試しに「楽器買いたいんですけど…」などと相談してみよう。「マジで、何買うの?今度一緒に御茶ノ水行く?」と親身になってくれるはずだ。先輩と仲良くなれてこれから愛機となる楽器も購入出来る、いい機会ですよ。

 

ちなみに僕が軽音楽サークルの部長になった際も、同じように「皆で楽器を買いに行こう会」を実施した。2人しか来なかった。マック食べて帰った。切ない味がした。

 

Squier エレキギター CLASSIC VIBE STRAT 60's 3TS

Squier エレキギター CLASSIC VIBE STRAT 60's 3TS

 

 

 

・あわよくば可愛い彼女やカッコいい彼氏をゲットしたいんですけど…

 

若さ猛るヤングアニマル的にもっとも気になるのが、これじゃなかろうか。せっかく大学生になったのだ。バンドってモテるっていうしぃ?バンドマンってカッコいいしぃ?可愛い彼女やカッコいい彼氏をゲットして、キャンパスライフをエンジョイしたいよねぇ~マジ卍~って感じだろう。

 

これも断言しよう。真面目にサークル活動に参加したら出来るよ。

 

普段の練習やミーティング、ライブや打ち上げなど、部員同士が関わる機会は非常に多い。たとえ、今まで学生時代イケてない芸人であったとしても、異性と仲良くなれるチャンスは存分にあるのだ。

 

え、一緒にライブに行きたい?出来るよ、出来る!一緒に楽器屋デートもしたい?出来るよ!イケメンのギターの先輩と付き合いたい?余裕余裕!

 

何なら気になる女子に、GOING STEADYの「銀河鉄道の夜」をガチンコのテンションで弾き語って聴かせ、後々サークル内を爆笑の渦に叩き落したり、御茶ノ水の橋の上でテンションに身を任せて告白した挙句「そんなつもりじゃなかったのに」といわれるといった、エモーショナルハードコアな体験も出来たりするぞ。

 

って全部俺のことだよ。もう思い出を小出しにするスタイル止めよう。思い出して辛くなってきた。要はモテる奴は普通にしていてもモテるし、モテない奴はどう頑張ってもモテないということだ。そこら辺の腕は君たちに掛かっている。頑張れ。

 

しかしサークル内や、交流のある他大学との恋愛はまだしも、同じバンド内での恋愛はあまりおすすめしない。

 

考えてもみて欲しい。同じバンドで付き合ったり別れたり。上手くいっている時はまだ良いが、そうでない時なら、影響は最悪だ。そんなボロボロの関係では、演奏や活動にも良くない影響が出てしまうだろう。それが三角関係などに発展したら、バンドはおろかサークル崩壊も待ったなしだ。

 

何事もそうだが、適切な距離感を持って、思いやりを忘れずに楽しく交流するのがおすすめだ。

 

 

・初心者でも興味とやる気があれば全然大丈夫!

 

大学の軽音楽サークル入部のススメを綴ってきたが、いかがだっただろうか。例え初心者でも「バンドで演奏したい!」という気持ちがあれば、きっと存分に軽音楽サークルを楽しむことが出来るだろう。

 

軽音楽サークルとは、音楽というひとつのコンテンツを通して、これまで知らなかったもの同士が出会い、時間や思い出と共に繋がりあっていくもの。そうした不思議な縁こそがロックの、軽音楽サークルの素晴らしいところではないだろうか。

 

今年大学に入学した新入生の皆さん。いい出会いに巡り合えることを祈っている。

 

 

本日のテーマソング

Yuck/Sunday

 

 

話題のバーチャルYouTuberミライアカリとは何者だ!?

f:id:kawabeko1991:20180331231135j:plain

 

まさか自分がこれにハマるとは。そんな風に、自分ではハマると思ってなかったのにハマってしまうものって、ありますよね。音楽や本に漫画はもちろん、人によってはギャンブルやタバコやアニメなんかもそうだろう。

 

「俺はそんなん絶対にハマんないよ!」と思っていても、いつの間にか魅力に取りつかれてしまっていたということ、あると思います。人間というものは、一見自分のことを分かっているつもりでも、意外と分かっていないものなのかもしれない。

 

何を隠そう僕にもそんな経験がある。というか現在進行形だ。まさか自分がYouTuberにハマるとは思っていなかった。しかもバーチャル。告白しよう。今僕の中で、バーチャルYouTuberミライアカリが最高に熱い。空き時間にもうめっちゃ見てる。

 

バーチャルYouTuberミライアカリとはいったい何者?

 

バーチャルYouTuberとは?」「何それ知らね」という方も多いことだろう。まずは動画を観て欲しい。バーチャルYouTuberミライアカリの公式チャンネル「Mirai Akari Project」というチャンネルだ。

 

youtu.be

 

こちらの「Mirai Akari Project」を見ることで、お分かり頂けただろう。

 

そうバーチャルYouTuberとは「バーチャル」の言葉の通り、コンピューターのプログラムによって作られたバーチャルのキャラクターに声を当て、動画が作られているのだ。

 

ミライアカリとは、エイレーンというYouTuberが配信していた「アニメ娘エイレーン」なるチャンネルを引き継ぐ形で2017年にデビューした、バーチャルYouTuberなのである。デビューから1年と経たずにチャンネル登録者数が50万を超えるなど、現在では飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍している、バーチャルYouTuber業界きっての出世頭なのだ。

 

そんな今乗りに乗っている、バーチャルYouTuberミライアカリ。何が面白いって、バーチャルであることを最大限利用した動画がすげえ面白い。これ冷静に考えて、すごい発明だと思うのだ。

 

 

・バーチャルを利用した動画に俺、感動

 

一般的にYouTuberといえば「普段思いついても絶対にやらないようなことを、あえてやってみる」というスタンスで、視聴者が見ながらつっこむ形の面白動画を配信しているイメージがあるかと思う。

 

この一般人が「普段思いついても絶対にやらないようなことを、あえて実際にやってみる」という点が、昨今のYouTuber人気のポイントだろう。

 

不特定多数の人が普段何気なく見ているテレビとはまた違った種類の、一般人が知恵や身体を張って面白い動画を投稿することで起こる化学反応、いやケミストリーが新鮮で、今や多くの人に指示されているのだ。

 

対するバーチャルYouTuberミライアカリはというと、どうだろうか。こちらのミライアカリ、実態のないバーチャルな存在を活かした動画がとにかく新感覚で、目新しさがある。

 

youtu.be

 

どういうことかといえば、例えばこちらの動画。一般の視聴者の方々に質問を投げかけ、それに答えていくという内容なのだが、現実世界にはいないバーチャルな存在に対して、実際に触れ合って会話するような感覚が味わえるのである。まるで2次元キャラクターと現実に交流しているようじゃないか。

 

youtu.be

 

こちらの動画では、世界中の人々とコミュニケーションが出来るアプリ・VRChatを利用して、日本人のみならず外国人とも積極的にコミュニケーションをとりまくるアクティブさを発揮している。外国人にも積極的に絡んでいくスタイル。

 

こんな風に水曜どうでしょうばりの身体を張った企画も多く、バーチャルゆえに時々起こるハプニングも実に面白い。大泉洋氏ばりのこの高いバイタリティーよ。

 

近年のインターネットの発達ぶりは今や周知の事実。初音ミクの登場なんかも個人的にビックリしたもんだが、こうしたバーチャルYouTuberの存在って実に近未来的で、日本のポップカルチャーの側面で見ても、すごい発展だと思うのだ。

 

…とまあ長々と熱く語ってきた訳ですが、お堅い文章はここまでにして。ミライアカリの魅力って、深く論じなくとも、実はもっとシンプルな所にあるんじゃないかと僕は思うのだ。

 

何つぅかさ。

 

アレだよ。

 

平たくいうとアレだよ。

 

…萌えるじゃん。

 

…やっぱアレじゃん、可愛いじゃん。

 

身も蓋もないこといってすまん。この文字大きくする機能、初めて使ったわ。ああ!ブラウザバックしないで!石を投げないで!引かないで!

 

もうさ難しいこと語ってきたけど、俺がいいたいのは全てこれに集約する訳ですわ。新感覚の動画やそのクオリティやセンスももちろん素晴らしいのだが、やっぱ可愛いじゃないですか。萌えるじゃないですか。頭のぴょこぴょこした青い飾りとかさ、何それ可愛くね?とか思う訳ですよ。そういうの、すごくいいじゃないですか。

 

・萌えとかときめきってやっぱり大事

 

いつか友人が話していた言葉で、非常に印象的な言葉がある。友人と忙しい日々の仕事についての話題で盛り上がっていた時のことだ。「忙しい毎日の中で、毎週楽しみにしている漫画とかアニメとかさ、俺はそういうささやかなワクワクするような物が欲しいんだよ」とその時彼はいっていた。

 

そう我々戦う現代の漢(おとこ、と読んでね)にこそ萌えが、否ときめきが必要なのではないか。

 

忙しい仕事の合間に飲む缶コーヒーが美味しいように、ふと見上げた帰り道の月が綺麗で何故かホッとするように、眠る前に読む本に限ってやたらと面白いように、日々ひび割れていきがちな心や感性にも1滴の癒し、すなわち萌えが、ときめきが必要なんじゃないだろうか。

 

悩み苦しんでも、痛みの忘れ方を知らなくても。画面の中のあの娘はいつだって君を待っている。笑顔で迎え入れてくれる。そんな1滴のときめきが、毎日の中にあってもいいではないか。そんな1滴のときめきが確かにあるからこそ、俺たちはまた明日も戦い、出掛けて行けるのではないだろうか。

 

青年よ、YouTubeを開け。ときめきが君を待っていることだろう。

 

って何だこのオチ。話が飛躍し過ぎやないかい。我ながらバーニングし過ぎてしまった。後がよろしいようで。

 

 

本日のテーマソング

椎名林檎/丸の内サディスティック

 

あいみょんを聴くと、何故だか銀杏BOYZを思い出す

 

先日近所のブックオフへと出かけ、店内で流れる有線放送に耳を澄ませていると、ある1曲に耳を奪われてしまった。シンガーソングライター・あいみょんの「君はロックを聴かない」という曲だ。

 

まるで90年代のJ-POPのように耳なじみの良い、どこか懐かしさも感じる優しいメロディ。ロックの感動やときめきを素直に綴った歌詞。素直に「ああ良い曲だな」と思わず聴きいってしまった。今ではヘビーローテーションしている位だ。

 

しかし、このあいみょんの曲。聴いていると、僕は何だか無性に銀杏BOYZを思い出してしまうのである。

 

youtu.be

 

あいみょんを聴くと感じる謎の銀杏BOYZ

 

銀杏BOYZに似てる?全然違うだろ」「どういう耳と感性してんだ、全然違うだろ」という声が聞こえてきそうだ。どうか落ち着いて聞いて欲しい。あ、石を投げないでえ!

 

確かに、銀杏BOYZのように叫び散らしている訳でもなければ、ガリガリに歪んだディストーションギターが鳴り響いている訳でもない。そもそも、あいみょんは女性シンガーソングライターである。音楽性どころかまず性別も違う。

 

しかし何故だろうか。聴いていると、銀杏BOYZのスピリットをたまらなく感じてしまうのだ。銀杏BOYZの、いや峯田和伸の姿が脳裏に浮かんでくるのだ。このイメージは一体何なのだろうか。僕の感性がイカれているのだろうか。

 

そんなはずはないぜ!僕の感性はまだまだ現役だい!ということで、今回はあいみょんの音楽から香るこの銀杏BOYZ感を徹底検証してみた。そこから導き出された、驚愕の事実をお届けしていこうじゃないか。

 

やっぱり僕は、あいみょんを聴くと銀杏BOYZを思い出す。 

 

あいみょんとはいったい何者?

 

あいみょんとはいったい何者なのだろうか。気になっている方も多いことだろう。

 

あいみょんは、youtubeに自作の楽曲をアップしていたことから注目を集めてデビューした、兵庫県出身のシンガーソングライターだ。インディーズでのデビュー曲となった「貴方解剖純愛歌~死ね~」の、LINEの画面を用いたmvや過激で赤裸々な歌詞が話題になったのも記憶に新しい。

 

昨年リリースした件の「君はロックを聴かない」は、有線放送で流れまくるヒットを記録し、今や女子高生を中心とした若い世代では知らないものはいない存在である。

 

youtu.be

 

そんなあいみょんについて調べてみると、気になるのが検索ワードに「阿部真央」の名前が出てくることだ。何故に阿部真央?そんな疑問が浮かんだが、デビュー曲となった「貴方解剖純愛歌~死ね~」を聴いてみると、その理由が一発で分かった。

 

低めの声を張るようにして歌うその声や歌い方、怖いまでに赤裸々な歌詞に、ひしひしと阿部真央の音楽のエッセンスを感じるのだ。うーん確かに似ている。阿部真央のファンの方が、反応するのも分かる気がする。

 

そこで気になるのが、この赤裸々な歌詞の部分だ。考えてみればこの部分こそ、僕が銀杏BOYZを思い出す1番のポイントだったりするのだ。歌い方や声など、確かに阿部真央に似ている部分を感じられる。しかしこの剥き出しで過激で赤裸々な歌詞にこそ、僕は阿部真央というよりも銀杏BOYZのスピリットを、バイブスをたまらなく感じてしまうのだ。

 

・剥き出しの姿に感じる銀杏BOYZ・峯田のスピリット

 

例えば「貴方解剖純愛歌~死ね~」などは、

 

ねぇ どうしてそばに来てくれないの

死ね 私を好きじゃないのならば

作詞作曲:あいみょん 「貴方解剖純愛歌~死ね~」より歌詞引用

 

と、恋にのめり込んだ人間の危うさや頭のおかしさが、狂気とロマンチックの間を行ったりきたりする絶妙なバランス感覚で歌われている。何よりこの絶妙なバランス感覚にこそ、峯田和伸のバイブスを感じてしまうのだ。

 

銀杏BOYZの楽曲でいえば、「SKOOL KILL」や「あの娘に1ミリでもちょっかいかけたら殺す」「援助交際」などが当てはまるだろう。誰かに熱く恋焦がれるその時のロマンチックさと、愛するあまりに狂気を帯びてしまう恋愛にありがちな感覚を、絶妙に表現するバランス感覚があまりに上手いのである。両者に共通していえることだが、ロマンチックさと狂気。そのどちらかに振り切ったとしても、楽曲の魅力はここまで出なかったであろうと思うのだ。

 

また、話題の「君はロックを聴かない」にも同じことがいえる。男性の目線で普段ロックを聴かない相手に、

 

君はロックなんか聴かないと思うけれども

僕はこんな歌であんな歌で 恋を乗り越えてきた

 作詞作曲:あいみょん 「君はロックを聴かない」より歌詞引用

 

と、恋の喜びやロックのときめきなどを伝えるラブソングになっているが、この素直すぎる程素直な歌詞や、恋にビビりながらもロックの無敵感で立ち向かうこのフィーリング。銀杏BOYZの「エンジェルベイビー」や「ナイトライダー」における、峯田和伸の世界観やイメージとぴったり合致するではないか。

 

また「あの娘はロックなんか聴かない」という、ややマイナスな要素があっても負けずに恋に向かっていくその様は、「君に好きな人や彼氏がいても構わない」と歌う銀杏BOYZの「夢で逢えたら」のようでもある。

 

僕があいみょんに惹かれた理由が、今ならはっきりと分かる。とにかく純粋で透き通っているのだ。

 

過激と取られても構わずに歌うような純粋さが、攻撃的なまでの透明感が、心に突き刺さってくる。一歩間違うと途端にダサく、狂気的な世界観になってしまうであろうギリギリの部分を縫って、ロマンチックにキラキラと歌う様が心にグッとくるのだ。

 

その音楽や言葉は、銀杏BOYZを初めて聴いて度肝を抜かれた高校時代の、あの匂いやフィーリングを思い出させてくれるのである。

 

あいみょんを聴く若い音楽ファンにこそ銀杏BOYZをおすすめしたい

 

検索ワードの話に戻るが、検索欄に名前があることで、阿部真央のファンの方があいみょんを聴くということがあるだろう。逆にあいみょんを聴いている若いファンが、阿部真央の音楽を遡って聴く、ということもあるかと思う。

 

それも大いにアリ。好きなアーティストから、更に別なアーティストの音楽に触れていくことは、音楽を聴く上で無上の楽しみのひとつだ。その上で、どうだろう。あいみょんから阿部真央を聴き、更に銀杏BOYZの音楽を聴いてみるというのもおすすめだ。

 

過激なまでに研ぎ澄まされた、純粋で剥き出しな赤裸々に綴られた歌詞。そんな要素に惹かれた方にこそ、銀杏BOYZの音楽がおすすめしたい。「そんなの知らね」というあいみょん好きのそこのヤングアニマル達よ。今こそ銀杏BOYZも聴いてみようではないか。きっと何か感じるものがあるはずだ。そして僕と熱いロックトークを交わそうじゃないか。

 

確かに君は、あの娘はロックを聴かない。例えそうであっても少しも関係ないよね、何ていいながら。

 

青春のエキサイトメント

青春のエキサイトメント

 

 

本日のテーマソング

BUMP OF CHICKEN/ノーヒットノーラン